出社前の時間を活用できる朝方人間になる睡眠法についてご紹介します!
あなたは、会社の後の時間を成長の時間に当てているが、疲れていてあまり集中できないので、出社前の朝の時間を有効に活用できる超朝方人間になりたい!と考えていませんか?
このブログを最後まで読むことで、出社前にまとまった朝の時間を確保できるようになり、帰宅後に学習するよりも学習効率が飛躍的に向上します!
このブログでは、あなたの成功やスキルアップに必要な情報を配信しているので、見逃したくない方はぜひブックマークしておいて下さいね!
早寝早起きをするのではなく、早起き早寝をすることで、朝型人間になることができます!
なぜなら寝る時間はコントロールしにくいが、起きる時間はコントロールしやすいからです。
成功者の多くは朝方の習慣を取り入れている
まず、朝の時間と夜の時間では どちらの方が集中に向いているのでしょうか?
朝の時間も夜の時間も、1時間という長さは変わりませんが、成功者の多くは早起きをして朝に仕事を行う習慣を持っています。
例えば、スティーブ・ジョブズは、毎朝6時に起きて仕事をすること習慣として取り入れていました。
アップルの現CEOであるティム・クックも 4時半おきで行動を開始していますし、スターバックスのCEOのハワード・ショルツも 同じく4時半に起きる習慣を持っています。
成功者の多くは朝方の習慣を取り入れています。
理由としては、
目覚めた直後の脳のパフォーマンスが高いことが挙げられます。
人間は、起きている間に蓄積した脳の疲労を、睡眠によって取り除いています。
その為、起床直後が最も脳の疲労が少ない状態になります。
対して、会社から帰宅する夕方以降の時間は 脳に疲労が蓄積されているのです。
さらに、日が沈むことで分泌が減ってしまうセロトニンという成分の働きも大きく関わります。
セロトニンは、ストレス耐性を上げてくれる働きを持っています。
夕方以降は、
セロトニンの分泌量が減ってくるので ストレス耐性も下がり、脳の集中力が低下してくるのです。
朝の生産性は、夕方の3倍の生産性や6倍の生産性を発揮できるなどという説も発表されているほど生産性の高い時間です。
多くの成功者は、朝の時間の大切さを理解しているので、朝方習慣を身に付けているのです。
朝方習慣を身に付けるためには
では、成功者と同じように朝方習慣を身に付けるためには、どうしたら良いのでしょうか?
朝方習慣を身に付けるには、
早起きの習慣を身に付けることが最優先になります。
なぜなら、
寝る時間を調節するよりも、起きる時間の方が調節がしやすいからです。
小さい頃、「早寝早起きをしなさい」と両親や先生に何度も言われたことがあると思います。
この考え方から、朝型人間になるには、早く寝ることが有効と考える方多いようです。
あなたも、「明日は絶対に早起きをしなきゃ!」という前日の夜に、いつもよりも早めに布団に入った経験があると思いますが、全然寝付けなかったという経験が多かったと思います。
これは人間の体内リズムが、睡眠のリズムに移行していなかったからという事が考えられます。
通常、人間が眠くなるのは起きてから16時間後くらいで この時間より早く布団に入ったとしても寝付くことはできません。
“起きてから” 16時間後に眠くなる ということが1つのポイントとなります。
人間の体内リズムは、起きた時間を基準に時を刻み始めます。
つまり、起床時間を早めることができれば、体内時計の基準となる時間も早まり、自然と早寝ができるように変わっていくのです。
最初の内は辛いかもしれませんが、
起床時間を早めることで、徐々に朝方習慣に切り替えることが可能です。
起床時間を早めるには
では、どのようにして起床時間を早めることが有効なのでしょうか。
まずは、睡眠状態から覚醒状態に移行していくメカニズムについて理解しましょう。
人間の体の中では、寝始めて3時間後には、すでに起床に向けた準備が始まっており、脳から
副腎皮質刺激ホルモンと呼ばれるホルモンの分泌が始まります。
睡眠中に脳から副腎皮質刺激ホルモンが分泌されると、腎臓のすぐ上にある
副腎という場所がそれを受け取り、
コルチゾールというホルモンの生成が始まります。
コルチゾールは
新糖生を行います。
新糖生とは、
糖質以外からブドウ糖を生成することをいいます。
糖質をとることができない睡眠中でも、新糖生を行うことでブドウ糖の生成ができ、脳の血流が増加、心拍数や血圧も上昇するなど覚醒状態に移行していきます。
一旦、覚醒のメカニズムをまとめると
副腎皮質刺激ホルモンの分泌 → コルチゾールの分泌 → 新糖生 → ブドウ糖の生成 → 脳が覚醒状態へ
という流れで体の中では、睡眠状態から覚醒状態に移行していくのです。
自己覚醒法
このメカニズムを利用することで早起きができるのですが、
自己覚醒法というものがとても有効になります。
自己覚醒法とは、寝る前に起きたい時間を暗示しておくという簡単な睡眠法です。
寝る前に起きたい時間を暗示しておくことで、
暗示した時間に合わせて覚醒のメカニズムが働きます。
先程の例で言えば、「明日は絶対に早起きをしなきゃ!」と考えていた翌朝に自然と早起きができてしまう といったものです。
あなたも、会社のインターンや面接の時に「明日◯時に起きなきゃ」と強く意識し、実際に早起きができた時があったと思います。
また、実験でも自己覚醒法の効果が証明されています。
実験では、深夜0時に寝て6時に起きてもらった時に、通常通り寝た場合と自己覚醒法を行った場合で、覚醒のきっかけとなる副腎皮質刺激ホルモンの分泌量に違いが出るのか調べました。
通常通り寝てもらった際は、寝始めてから3時間後から分泌量が増えていき、朝方にかけて徐々に分泌量は増加していきます。
一方、「朝6時に起きる」と、自己覚醒法を行なって寝てもらった際には、通常の時と同じく寝始めて3時間後くらいから副腎皮質刺激ホルモンが分泌が増え始めます。
そして、
暗示をかけた時刻の1時間ほど前になると分泌量が急上昇します。
自己覚醒法をしていない時と比べると、起床時の副腎皮質刺激ホルモンの量はかなり多くなっており、起床時、 高い覚醒状態にスムーズに移行できることがわかっています。
自己覚醒法を活用することによって狙った時間に起きれるように、覚醒のメカニズムが働いてくれるのです。
自己覚醒法の時間精度は活用すればするほど、高まっていきますので、
数日間続けることで起きたい時間に確実に起きれるように朝方習慣に変わっていきます。
自己覚醒法を習慣にしていない被験者に指定した時間に、起きれるようになるまで自己覚醒法を行った実験では、個人差はありましたが、8日間以内に被験者の全員が、指定した時間に起きれるようになったという実験結果もあります。
自己覚醒法を続けることによって、早起きが習慣化し朝の時間を活用できるようになります。
結論
自己覚醒法を行うことで、1日の中で最も集中力の高い朝の時間を、将来に投資できる朝方人間になれます!
自己覚醒法の3ステップ
ステップ1:寝る前に起きる時間をイメージします
ステップ2:スマホのアラームを声で設定します
ステップ3:絶対に明日〇時に起きれる!と信じ込む
まずは、寝る前に起きる時間をイメージすることから始めてみましょう。]]>